
CLIENT : 南海電気鉄道株式会社
CLIENT : 株式会社アドテック
WEBサイト構築・運営支援
背景/課題
産業・工業用ならびに一般向けパソコン用およびサーバ用増設メモリモジュールの他、フラッシュメモリ製品の企画・製造・販売を中心に事業展開を行う「株式会社アドテック」様。製品に捉われずお客様のニーズや困り事の解決に向けた、システムの検討、機器の開発、IoTソリューションなど課題解決に向けたサポートも行われています。
よりソリューションカンパニーとして確立していくにあたってコーポレートサイトでは企業メッセージや魅力を伝えきれていないという課題をお持ちでした。また商品検索システムにおける製品情報を探しにくいことや、新規ユーザーの方に興味を持っていただける情報が少なく、新たな機会を生み出すことが出来ていない状況でした。
そこで企業の今と未来を発信しつつコンテンツを整理し、ユーザビリティを高めることによって、見え方を変えるだけでなく問い合わせを増やしていく「営業マン」としてのコーポレートサイトを目指しリニューアルを行いました。
施 策
ターゲットとなるユーザーが複数にわたることと、成果型のサイトとして継続的に運営していくためには既存サイトからのデザイン・構造面のみの見直しではアドテック様の今と未来を発信し問い合わせに繋げる基盤は出来ないため、【マーケティング視点】・【プラットフォーム視点】・【ガバナンス視点】と視点を分けサイトリニューアル要件を精査致しました。
これによってマーケティング視点として『誰のために何の情報を発信するのか』、『発信した結果何をサイトのゴールとして計測していくのか』を関与者内で明確化することが出来ました。
ガバナンス視点においては、隔週での定例会を通して関与者合意をとりつつ、サイト基本方針の設計とサイトリリース前後における運用体制の強化を行いました。
またプラットフォームの視点ではターゲットユーザーに対して新たなアドテック様を発信するために、国内・海外の競合調査から複数のデザイン案を提示し他社との差別化を図りました。また情報構造においても複数の情報をストレスなく閲覧できるようサイト導線を見直すとともにテキスト中心であったソリューションコンテンツを配置しデザインだけでなくコンテンツ面での発信力も強化しました。
リニューアルのポイントとなる製品検索システムは仕様書を設計の上、WordPressを導入し、コストを押さえつつ社内での更新性・ユーザーの検索性の向上を図りました。
成 果
リニューアル後には、平均ページビュー数が約10%増え、直帰率は20%弱改善。滞在時間に関しても1.5倍増となるサイト回遊性も高まりました。
今後は月次でのサイト定例会を行い、リリース後のサイト改善・微修正だけでなく集客数を増やし問い合わせ数の増加を達成していくためのコンテンツ拡充やメールマガジンの実施などデジタルマーケティング施策にも着手していく予定です。
魅力を発信し営業マンとなり得る情報発信の基盤が出来たため、次のステップでは成果導出に向けた柔軟なご支援を行ってまいります。
お電話でのお問い合わせ
06-6976-8632 ■ 平日(月〜金)9:00〜18:00 土日・祝日/年末年始を除く