2019年12月12日
終了
本セミナーは株式会社パワー・インタラクティブ様との共催セミナーになります。
・新規顧客獲得にむけて社内のデジタルマーケティング推進を任されたものの、どういう施策を優先的に実行していけばいいか明確になっていない
・カスタマージャーニーを自作でつくったものの見様見真似で自信がない/それをもとに実際に施策につなげられていない
・マーケティングオートメーションの導入を検討しているが、具体的にどういう準備をしていけばいいかがみえていない
・予算取りにむけて施策の費用感とスケジュール、スタッフ体制がみえていない
そんなお悩みをもつサイト担当者の皆様に、デジタルマーケティングの施策設計方法を部分的に演習形式で体験いただいた上で、
マーケティングオートメーション活用のポイントをご紹介!次年度計画策定、予算化にむけて、ぜひご参加ください。
第一部:16:05〜16:50(45分)
「成果につながるデジタルマーケティング初期設計」
・デジタルマーケティング施策設計に必要なこととは
・カスタマージャーニー作成演習(一部)
・コンテンツ運用に求められるスキルとスタッフ体制
・コンテンツ事例/成果検証のポイント
・マーケティングオートメーションへの応用
第二部:17:05〜17:50(45分)
「デジタルマーケティング推進に欠かせないマーケティングオートメーション活用法」
・マ-ケティングオートメーションで変わる営業プロセス
・多くの企業がマ-ケティングオートメーションにつまづく理由
・マ-ケティングオートメーション活用のポイント
・マ-ケティングオートメーション活用事例のご紹介
懇談:18:30まで講師および参加者同士での懇談にご活用ください
古本 真己(左)
大伸社ディライト マーケティング部UXプランニングチームマネージャー/コンテンツプランナー。WEB上でのリード獲得から育成、ブランド認知拡大にむけて、コンテンツの企画から制作ディレクションまでを担当。WEBコンテンツのみならずSNS、動画、カタログ、イベントなど幅広い手段を用いてマーケティング課題の解決策立案を手掛ける。
友田 彰宣(右)
株式会社パワー・インタラクティブ 執行役員/大阪コンサルティング事業部部長 マルケト認定エキスパート(MCE)保有。2011年株式会社パワー・インタラクティブ入社。大規模Web開発案件のプロジェクトマネージャーや、コンサルタントとして事業方針に即したデジタルマーケティング戦略設計や組織横断の運用体制づくりに従事する。特にBtoB業界での実績が豊富で、最近はマーケティングオートメーションの導入・活用支援に多数携わる。
開催日時 | 12/12 木 16:00〜18:00 ※15:30受付 |
---|---|
定員 | 20名 |
参加費 | 無料 |
会場 | 大伸社 大阪オフィス 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波5-1-60 なんばスカイオ17F ※1社から複数の方のお申し込みがあった場合、2名様までの参加とさせていただく場合がございます。※同業者の方はお断りさせていただく場合がございます。 |
受付は終了しております。
ご相談・ご質問はお気軽にご相談ください
06-6976-8632
お問い合わせフォームお役立ち資料をご提供