2019年10月25日
終了
2019年10月25日、弊社東京オフィス(千駄ヶ谷)にて元マルケト顧問 小川共和氏×弊社コンテンツプランナーによるセミナーを開催します。
「マーケティングオートメーションに落とせるカスタマージャーニーの書き方(クロスメディア・マーケティング社)」の著書もある小川共和氏(元電通/元マルケト顧問)との特別セミナーです。
見込み客の獲得から育成、受注にいたるまで、どこにボトルネックがあるかを分析し、ある程度自社の課題は把握しているが、改善施策がわからない。コンテンツはあるのになぜか歩留まりが改善されない――そんなマーケティングご担当者様にむけて、KPIを達成するためのコンテンツの企画方法、PDCAの仕組みづくりについて事例を交えながらご紹介します。訴求力のあるコンテンツをつくるにはどうすればいいか日々お悩みの方は、ぜひご参加ください!
第一部:マーケティングにおけるコンテンツの重要性
・コンテンツはつくれば見てもらえるわけではない
・BtoBであってもそれは同じ。コンテンツは企画が大事
・そのためにパーセプションチェンジ、TPCMを理解しよう
・BtoBは検討期間が長いのでTPCMの連鎖=カスタマージャーニーマップが必要
・マーケティングは最後はコンテンツ勝負。運用が必須!
第二部:成果につながる運用型コンテンツ企画制作
・現状分析から問題を特定するために見るべきポイント
・歩留まり改善の鍵を握るのはコラム、ダウンロード資料
・運用型コンテンツ方針、マニュアルに必要な要素とは
・コンテンツ運用に求められるスキルとスタッフ体制
・コンテンツ事例ご紹介
<受講をお勧めする方>
・自社のマーケティング施策やコンテンツを見直したい
・歩留まりを改善するための施策立案が行えるようになりたい。
・KPIを達成するためのコンテンツのプランニング方法が知りたい。
・資料請求/ダウンロードが増えるコンテンツの成功パターンが知りたい。
左)小川 共和
元電通マーケティングソリューション局次長、元電通イーマーケティングワン(現電通デジタル)専務取締役、現マーケティングコンサルティングの小川事務所代表、元マルケト顧問、現大伸社ディライト顧問。自著に「マーケティングオートメーションに落とせるカスタマージャーニーの書き方(クロスメディア・マーケティング社)」。
右)古本 真己
大伸社ディライト マーケティング部UXプランニングチームマネージャー/コンテンツプランナー。WEB上でのリード獲得から育成、ブランド認知拡大にむけて、コンテンツの企画から制作ディレクションまでを担当。WEBコンテンツのみならずSNS、動画、カタログ、イベントなど幅広い手段を用いてマーケティング課題の解決策立案を手掛ける。
開催日時 | 10/25金 17:30受付開始 18:00〜20:30 |
---|---|
会場 | (株)大伸社 千駄ヶ谷オフィスCHIKAセミナーホール 東京都渋谷区千駄ヶ谷2-9-9 |
定員 | 40名 ※1社から複数の方のお申し込みがあった場合、2名様までの参加とさせていただく場合がございます。 ※同業者の方はお断りさせていただく場合がございます。 |
参加費 | 無料 |
主催 | 株式会社 大伸社 |
受付は終了しております。
ご相談・ご質問はお気軽にご相談ください
06-6976-8632
お問い合わせフォーム